WARNING!心臓の弱い方はご注意ください
2015.06.19 15:09|日記|
雨が続く昨晩、就寝中の出来事。。
![IMG_2926[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619140058db6.jpg)
アデルがトイレ付近で何やらガサゴソしてて
時計を見たら午前3時。
ウンチかな~ と、しばらく様子見してました。
そしたらトイレトレーをつっついては飛び逃げる、
つっついては後ずさり・・・を繰り返し一向に用をたさない。。
仕方なく起き上がり、電気をつけて
何してんの? とアデルに近づきました。
アデルは私にかまわずトレーをつっつきます。
見たところ変わった様子はありません。
・・・・・・何か嫌な予感

静かにトイレトレーを持ち上げると

アオズムカデ ※参考画像
体長 8~10cm
頭部は黒褐色で背面は暗緑色、
脚は黄色~オレンジで固体によっては先端が青くなる。
曳航肢は赤みを帯びる。トビズよりも小型で体形もスマート。
毒性はトビズより強いとされる。
一般的にポピュラーなのはこの
トビズムカデ ※参考画像
![020522mukade[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619140241a97s.jpg)
体長 10~20cm
国内で最も一般的なムカデ。
頭部は鳶色(茶褐色)~赤で背面は暗緑色、脚は黄色~赤。
アオズよりかなりデカくなる。
話は元に戻り、トイレトレーの下に
この画像サイズのアオズが潜んでいたわけです。
一体どこから侵入してきやがったんだ!!
ムカデは本当に動きが早く、さっさと捕獲しないと逃げられちゃいます。
しかしこのアオズ(青頭)ムカデは動かない。。
満腹なんだろうか? ※動物は満腹になると動きが鈍くなります
アデルが近づかないようにハウスに入れ、
一息ついて冷静に捕獲する道具を考える。。
できるだけ距離をとれる道具・・・・

そうだ!金定規だ!!
![bug2090[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619140244453.jpg)
できれば頭と尻尾部分をダブルで押さえたい。。
そうだ!トングだ!!

これらの道具を使ってムカデ退治!
しかしさすが生命力の強いムカデくん。
頭と尻を床に押し付けられても
長い胴をくねらせ暴れ、一向に大人しくなりません。
その場所がアデルのトイレということもあり、
とりあえずそばにあったコレを噴射してみました。

まだ生きているものの動きは鈍くなりました。
これで最終処刑台に連れていけます。
執行場所はキッチン。こいつの出番です。
![EA091AC20221[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/201506191402446ads.jpg)
私は彼の最後の言葉を聞くまでもなく、
非情にも洗剤液をぶっかけました。
気孔がふさがれ、アオズは瞬く間にご臨終。
Adiosアオズ!成仏しなよ。。
今がちょうど活動盛んなムカデ。
みなさんも侵入されないように気を付けて!
特に雨の日はサッシを閉めて、
網戸だけにしないように。。ムカデは簡単に入って来ます。
この家でムカデを発見したのはもう10年くらい前。
それからは一度もゴキもムカデも見なかったので油断してました。
アデルが一足先に気づいてくれて助かりました。
あんなでかいのに部屋をうろちょろされたら。。
はい、ここでおさらいです。
これがアオズ(青頭)で、
![aozu[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619143636d29.jpg)
こっちがトビズ(鳶頭)
![tobizu[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619143634cfd.jpg)
これはアオタマゴを咥えたアデル
![IMG_3296[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619150511735.jpg)
ママさん、どっちがどうとかどーでもいいと思います





ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
アデルも私も咬まれなくて良かった。。
![IMG_2926[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619140058db6.jpg)
アデルがトイレ付近で何やらガサゴソしてて
時計を見たら午前3時。
ウンチかな~ と、しばらく様子見してました。
そしたらトイレトレーをつっついては飛び逃げる、
つっついては後ずさり・・・を繰り返し一向に用をたさない。。
仕方なく起き上がり、電気をつけて
何してんの? とアデルに近づきました。
アデルは私にかまわずトレーをつっつきます。
見たところ変わった様子はありません。
・・・・・・何か嫌な予感


静かにトイレトレーを持ち上げると

アオズムカデ ※参考画像
体長 8~10cm
頭部は黒褐色で背面は暗緑色、
脚は黄色~オレンジで固体によっては先端が青くなる。
曳航肢は赤みを帯びる。トビズよりも小型で体形もスマート。
毒性はトビズより強いとされる。
一般的にポピュラーなのはこの
トビズムカデ ※参考画像
![020522mukade[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619140241a97s.jpg)
体長 10~20cm
国内で最も一般的なムカデ。
頭部は鳶色(茶褐色)~赤で背面は暗緑色、脚は黄色~赤。
アオズよりかなりデカくなる。
話は元に戻り、トイレトレーの下に
この画像サイズのアオズが潜んでいたわけです。
一体どこから侵入してきやがったんだ!!

ムカデは本当に動きが早く、さっさと捕獲しないと逃げられちゃいます。
しかしこのアオズ(青頭)ムカデは動かない。。
満腹なんだろうか? ※動物は満腹になると動きが鈍くなります

アデルが近づかないようにハウスに入れ、
一息ついて冷静に捕獲する道具を考える。。
できるだけ距離をとれる道具・・・・


そうだ!金定規だ!!
![bug2090[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619140244453.jpg)
できれば頭と尻尾部分をダブルで押さえたい。。
そうだ!トングだ!!

これらの道具を使ってムカデ退治!
しかしさすが生命力の強いムカデくん。
頭と尻を床に押し付けられても
長い胴をくねらせ暴れ、一向に大人しくなりません。
その場所がアデルのトイレということもあり、
とりあえずそばにあったコレを噴射してみました。

まだ生きているものの動きは鈍くなりました。
これで最終処刑台に連れていけます。
執行場所はキッチン。こいつの出番です。
![EA091AC20221[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/201506191402446ads.jpg)
私は彼の最後の言葉を聞くまでもなく、
非情にも洗剤液をぶっかけました。
気孔がふさがれ、アオズは瞬く間にご臨終。
Adiosアオズ!成仏しなよ。。

今がちょうど活動盛んなムカデ。
みなさんも侵入されないように気を付けて!
特に雨の日はサッシを閉めて、
網戸だけにしないように。。ムカデは簡単に入って来ます。
この家でムカデを発見したのはもう10年くらい前。
それからは一度もゴキもムカデも見なかったので油断してました。
アデルが一足先に気づいてくれて助かりました。
あんなでかいのに部屋をうろちょろされたら。。

はい、ここでおさらいです。
これがアオズ(青頭)で、
![aozu[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619143636d29.jpg)
こっちがトビズ(鳶頭)
![tobizu[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619143634cfd.jpg)
これはアオタマゴを咥えたアデル
![IMG_3296[1]](https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20150619150511735.jpg)
ママさん、どっちがどうとかどーでもいいと思います






今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
アデルも私も咬まれなくて良かった。。
