テリントン タッチ講習会
2014.05.14 12:11|イベント|
ペコ母さんの紹介で、
![CIMG0114(1)[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113147ce4.jpg)
テリントンタッチ講習会 に行ってきました。
略してTタッチ、この言葉を聞いたことはあるという人はいらっしゃると思います。
マッサージと混同しがちですので違いをご説明♪♪
(抜粋です)
◆ドッグマッサージの特徴
・筋肉に働きかける
・血流や筋膜に作用する
・手で直接身体をあたためる
・身体のコンディションを重視
◆ドッグマッサージの効果
・病気・ケガの改善(医療を補う)
・リラックスさせる
・問題行動の改善(人間との信頼関係が強まることによる)
◆Tタッチの特徴
・皮膚のすぐ下に働きかけ、身体を意識させる
・神経に作用して精神バランスを整える
・手で皮膚を触る方法と、
道具を使って正しい姿勢で歩かせる方法がある
・姿勢と精神のコンディションを重視
◆Tタッチの効果
・吠える、咬む、人間嫌いなどの問題行動の解決
・犬の自己治癒力の向上
・身体の麻痺、歩けないなどの
犬の神経に関係する症状の改善
・痛みの緩和
まずは講習前に飼い主は腹ごしらえ。(。・ω・)ノ
![CIMG0049[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/201405141107396d5.jpg)
Are you ready?
![CIMG0052[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514110740870.jpg)
この講習を申し込み後に知ったのですが、
講師はなんと以前カドリールやクリッカーワークショップでも
大変大変お世話になった 此村たまき先生 です♪

訓練士(犬の)でもあり看護師(人の)でもある たまき先生、
一体何足わらじをお持ちで!?
同席しましたのはトイプーのニコちゃん。

たまき先生の説明を受けながら、アデルで実践です。
すると。。。
![CIMG0070[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113144112.jpg)
寝ちゃいました!!
![CIMG0066[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/2014051411314590b.jpg)
アデルがこんなワンコがわんさかいる中で
私の膝の上とはいえ眠るなんてアンビリーバボーなこと!!
ちなみに講習が始まる前は他のワンコの動向にピリピリしてたし
よそで激しい吠えあいが勃発すると
離れた場所からアデルも吠えて応戦してました。( ̄∇ ̄*)
Tタッチは道具も有効に使います。
体に少し圧力をかけて不安や緊張を緩和させるサンダーシャツや、
視界を少し遮ることで興奮を抑えるカーミングキャップをご紹介。
![CIMG0072[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113141e55.jpg)
ニコちゃん、アデルが見えてる?
これはまさにアデルのようなタイプに便利なアイテム!
近々購入間違いなし商品です。(★´∀`)ノ
![CIMG0107[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113142cc1.jpg)
アデルもつけられちゃった
飼い主にはドリンク&ケーキ付き♪♪
![CIMG0055[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514120400331.jpg)
※例によって画像について細かいことは気にせずに。。
募集をかけてあっという間に定員になってしまったこの講習会、
好評だったので近いうちにまたあるのではないかと期待してます!
皆さんも機会があれば是非参加してみてね~(★´∀`)ノ





ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
講習以来、暇さえあればTタッチ♪♪
![CIMG0114(1)[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113147ce4.jpg)
テリントンタッチ講習会 に行ってきました。
略してTタッチ、この言葉を聞いたことはあるという人はいらっしゃると思います。
マッサージと混同しがちですので違いをご説明♪♪
(抜粋です)
◆ドッグマッサージの特徴
・筋肉に働きかける
・血流や筋膜に作用する
・手で直接身体をあたためる
・身体のコンディションを重視
◆ドッグマッサージの効果
・病気・ケガの改善(医療を補う)
・リラックスさせる
・問題行動の改善(人間との信頼関係が強まることによる)
◆Tタッチの特徴
・皮膚のすぐ下に働きかけ、身体を意識させる
・神経に作用して精神バランスを整える
・手で皮膚を触る方法と、
道具を使って正しい姿勢で歩かせる方法がある
・姿勢と精神のコンディションを重視
◆Tタッチの効果
・吠える、咬む、人間嫌いなどの問題行動の解決
・犬の自己治癒力の向上
・身体の麻痺、歩けないなどの
犬の神経に関係する症状の改善
・痛みの緩和
まずは講習前に飼い主は腹ごしらえ。(。・ω・)ノ
![CIMG0049[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/201405141107396d5.jpg)
Are you ready?
![CIMG0052[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514110740870.jpg)
この講習を申し込み後に知ったのですが、
講師はなんと以前カドリールやクリッカーワークショップでも
大変大変お世話になった 此村たまき先生 です♪

訓練士(犬の)でもあり看護師(人の)でもある たまき先生、
一体何足わらじをお持ちで!?

同席しましたのはトイプーのニコちゃん。


たまき先生の説明を受けながら、アデルで実践です。
すると。。。
![CIMG0070[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113144112.jpg)
寝ちゃいました!!

![CIMG0066[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/2014051411314590b.jpg)
アデルがこんなワンコがわんさかいる中で
私の膝の上とはいえ眠るなんてアンビリーバボーなこと!!
ちなみに講習が始まる前は他のワンコの動向にピリピリしてたし
よそで激しい吠えあいが勃発すると
離れた場所からアデルも吠えて応戦してました。( ̄∇ ̄*)
Tタッチは道具も有効に使います。
体に少し圧力をかけて不安や緊張を緩和させるサンダーシャツや、
視界を少し遮ることで興奮を抑えるカーミングキャップをご紹介。
![CIMG0072[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113141e55.jpg)
ニコちゃん、アデルが見えてる?
これはまさにアデルのようなタイプに便利なアイテム!
近々購入間違いなし商品です。(★´∀`)ノ
![CIMG0107[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514113142cc1.jpg)
アデルもつけられちゃった

飼い主にはドリンク&ケーキ付き♪♪
![CIMG0055[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140514120400331.jpg)
※例によって画像について細かいことは気にせずに。。
募集をかけてあっという間に定員になってしまったこの講習会、
好評だったので近いうちにまたあるのではないかと期待してます!
皆さんも機会があれば是非参加してみてね~(★´∀`)ノ






今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
講習以来、暇さえあればTタッチ♪♪