蜂窩織炎(ほうかしきえん)と言うらしい
2016.07.30 22:11|病気&怪我&病院|
あれから
一週間経ちました。
今も毎日通院しています。

あ、もちろんこの子ではなく私の話です。
私の病名は 蜂窩織炎 と言います。
細菌による感染で、主として黄色ブドウ球菌または
化膿連鎖球菌などの細菌による感染だそうです。

このやっちまった直後、シャワーで洗い流すだけじゃダメだったんですね。
理想はマキロンやイソジンなどの消毒液ぶっかけですが、
石鹸で洗い流すのも有効だったそうです。
でもこの傷に石鹸をつける勇気はありませんでした。
病院で処置をし続けて一週間、
現在の傷口がコレです。

メインでえぐれてた所もだいぶ埋まってきました。
こうしてみたら大したことないじゃん!
ですが・・
膝下の腫れ具合がえげつないです。。
わかりにくいですが、足指まで腫れてます。

腫れた足を悲しげに見てる私に医者が励ましてくれました。
落ちて捻挫もしなかった立派な足ですよ!
どこに出しても恥ずかしくないですよ!
少し元気が出ました。
でも先生、半笑いやった・・
この腫れは痛み止めと抗生物質で治します。
それでも約2週間は完治までかかるそうです。
しかし稀に薬でも治らず、進行する場合があるそうです。
そうなると壊死性筋膜炎になることも!
感染症とはなかなか侮れないですね。
この話を母に電話報告したところ、
この歳で溝に落ちたことに対して一言。。
あんた、ピカチュウGO!でもしとったんね!?
違うし、ちょっと惜しい!!

と、いうわけでこちらの娘さんは
私の病状心配することなく元気です。

室温27度。快適にしまホイの中で寝てます。
その姿はヤドカリかチョココロネ。









追記(★´∀`)ノ
今日はダンスのレッスンでした♪

大丈夫?おばちゃんの両足、腫れてますよ!

今も毎日通院しています。

あ、もちろんこの子ではなく私の話です。

私の病名は 蜂窩織炎 と言います。
細菌による感染で、主として黄色ブドウ球菌または
化膿連鎖球菌などの細菌による感染だそうです。

このやっちまった直後、シャワーで洗い流すだけじゃダメだったんですね。
理想はマキロンやイソジンなどの消毒液ぶっかけですが、
石鹸で洗い流すのも有効だったそうです。
でもこの傷に石鹸をつける勇気はありませんでした。

病院で処置をし続けて一週間、
現在の傷口がコレです。


メインでえぐれてた所もだいぶ埋まってきました。
こうしてみたら大したことないじゃん!

膝下の腫れ具合がえげつないです。。
わかりにくいですが、足指まで腫れてます。

腫れた足を悲しげに見てる私に医者が励ましてくれました。
落ちて捻挫もしなかった立派な足ですよ!
どこに出しても恥ずかしくないですよ!

少し元気が出ました。

この腫れは痛み止めと抗生物質で治します。
それでも約2週間は完治までかかるそうです。
しかし稀に薬でも治らず、進行する場合があるそうです。
そうなると壊死性筋膜炎になることも!
感染症とはなかなか侮れないですね。

この話を母に電話報告したところ、
この歳で溝に落ちたことに対して一言。。
あんた、ピカチュウGO!でもしとったんね!?

違うし、ちょっと惜しい!!


と、いうわけでこちらの娘さんは
私の病状心配することなく元気です。

室温27度。快適にしまホイの中で寝てます。
その姿はヤドカリかチョココロネ。









追記(★´∀`)ノ
今日はダンスのレッスンでした♪

大丈夫?おばちゃんの両足、腫れてますよ!

スポンサーサイト