前回の説明でみょうちくりんな計算式によって
アレルギー反応が出てしまった方々、
ご安心ください!!
これは料理で言うところの大さじ、小さじ、
1カップやら強火で5分・・などと同じことです。
細かく計量やタイマーで計ってもよし、
感覚に自信があれば目分量でもよしですよ。(。・ω・)ノ
ちなみに私はリブを作る時は適当です。
このくらいかな~♪♪
でやってます。
さて、続きを説明しましょう。(★´∀`)ノ
前回は本体と同じ布でリブを仮に作りました。
けどやっぱりメリハリが欲しいので
別の色の布で作ることにします。
家にこの ふちどりニットテープ というのが余ってたので
これを使うことにしましょう。
![CIMG0814[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104002647.jpg)
※掲載の画像はベージュですが、実際に使用したのは同商品の赤です
まず腕回りから。。
本体腕回り周囲より、若干リブが短いのがわかりますか?
私の場合は最初に申し上げた通り、
だいたいの感覚で長さを決めてます。( ̄∇ ̄*)
もちろん心配なら本体の腕回りを巻尺で計り、
そこから×90%して算出してくださいね♪
![CIMG0815[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/2014041810400493e.jpg)
これはふちどりしたい箇所に挟んで縫うだけの簡単なアイテムです。
![CIMG0816[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104005961.jpg)
しかし今回は各箇所しぼったような感じで仕上げたいので
折り込まれた布を開きましょう。
![CIMG0818[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104001a14.jpg)
開くと4cmくらいの幅になりました。
前回の説明と同じ手順で
![CIMG0819[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104127823.jpg)
縫って
![CIMG0820[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/201404181041286e8.jpg)
開いて
![CIMG0821[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/2014041810413099b.jpg)
谷折り。
![CIMG0823[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104125bf4.jpg)
既に折り目がついてるから簡単です。
いよいよリブを付ける作業に入ります
![CIMG5089[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418195301371.jpg)





ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
あと少しお付き合いください(。・ω・)ノ
アレルギー反応が出てしまった方々、
ご安心ください!!
これは料理で言うところの大さじ、小さじ、
1カップやら強火で5分・・などと同じことです。
細かく計量やタイマーで計ってもよし、
感覚に自信があれば目分量でもよしですよ。(。・ω・)ノ
ちなみに私はリブを作る時は適当です。
このくらいかな~♪♪

さて、続きを説明しましょう。(★´∀`)ノ
前回は本体と同じ布でリブを仮に作りました。
けどやっぱりメリハリが欲しいので
別の色の布で作ることにします。
家にこの ふちどりニットテープ というのが余ってたので
これを使うことにしましょう。
![CIMG0814[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104002647.jpg)
※掲載の画像はベージュですが、実際に使用したのは同商品の赤です
まず腕回りから。。
本体腕回り周囲より、若干リブが短いのがわかりますか?
私の場合は最初に申し上げた通り、
だいたいの感覚で長さを決めてます。( ̄∇ ̄*)
もちろん心配なら本体の腕回りを巻尺で計り、
そこから×90%して算出してくださいね♪
![CIMG0815[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/2014041810400493e.jpg)
これはふちどりしたい箇所に挟んで縫うだけの簡単なアイテムです。
![CIMG0816[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104005961.jpg)
しかし今回は各箇所しぼったような感じで仕上げたいので
折り込まれた布を開きましょう。
![CIMG0818[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104001a14.jpg)
開くと4cmくらいの幅になりました。
前回の説明と同じ手順で
![CIMG0819[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104127823.jpg)
縫って
![CIMG0820[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/201404181041286e8.jpg)
開いて
![CIMG0821[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/2014041810413099b.jpg)
谷折り。
![CIMG0823[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418104125bf4.jpg)
既に折り目がついてるから簡単です。
いよいよリブを付ける作業に入ります
![CIMG5089[1]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/d/e/adele20091106/20140418195301371.jpg)






今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
あと少しお付き合いください(。・ω・)ノ
スポンサーサイト