ぶっぴんじらい
2013.03.30 00:29|トレーニング・試験・競技会|
試験までには間に合わなかった持来。。
しかしその一週間後にできるようになりました。
使っているのは プラネットドッグオービーボーン
です。
話はそれますがこのオービーボーン、
今までどんなおもちゃでもすぐ壊すという
デストロイヤードッグを持つ飼い主さんの救世主となるでしょう。
一体どんな仕組みなのかわかりませんが、
噛んでもなかなか穴があかないんですよ。
話を戻してこの物品持来・・・
いろんなパターンでできるようになった方がいいので
試験では脚側停座でダンベルを受け取りますが
正面停座で受け取ることも練習しました。
トレーナーのダックス、まる
なら
もっとハンドラーの足元まで密着してくるのですが
アデルは半歩分、距離をおかれてしまいます。( ̄∇ ̄*)
ま、いっか♪で今にいたっています。。
まる
はここまで近付いて停座するよ!( ゚Д゚)
そんでもってこれが脚側停座バージョンです。
試験ではこの位置でダンベルを受け取ります。
見る人が見たらバレバレでやんすが、
アデル、正しいルートで脚側位置に進入していません。( ̄∇ ̄*)

矢印先が頭の方向になるわけですが、
正しいルートは左のようにしっかりと後ろに弧を描いてつかせます。
一方アデルはというと、右のように私の左足先まで来てから
頭を支点にお尻をふってつきます。私はこれをアデルのドリフトと呼んでいます。
これも直さなきゃと思いつつも、持来に限っては
ま、いっか♪で今にいたっています。。
うそうそ!妥協せず頑張ってこれから修正しますっ!!






ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
もうちょっと室内で形を綺麗にして、あとは外でも練習しようね♪♪
しかしその一週間後にできるようになりました。
使っているのは プラネットドッグオービーボーン

話はそれますがこのオービーボーン、
今までどんなおもちゃでもすぐ壊すという
デストロイヤードッグを持つ飼い主さんの救世主となるでしょう。

一体どんな仕組みなのかわかりませんが、
噛んでもなかなか穴があかないんですよ。

話を戻してこの物品持来・・・
いろんなパターンでできるようになった方がいいので
試験では脚側停座でダンベルを受け取りますが
正面停座で受け取ることも練習しました。
トレーナーのダックス、まる

もっとハンドラーの足元まで密着してくるのですが
アデルは半歩分、距離をおかれてしまいます。( ̄∇ ̄*)
ま、いっか♪で今にいたっています。。
まる

そんでもってこれが脚側停座バージョンです。
試験ではこの位置でダンベルを受け取ります。
見る人が見たらバレバレでやんすが、
アデル、正しいルートで脚側位置に進入していません。( ̄∇ ̄*)

矢印先が頭の方向になるわけですが、
正しいルートは左のようにしっかりと後ろに弧を描いてつかせます。
一方アデルはというと、右のように私の左足先まで来てから
頭を支点にお尻をふってつきます。私はこれをアデルのドリフトと呼んでいます。

これも直さなきゃと思いつつも、持来に限っては
ま、いっか♪で今にいたっています。。
うそうそ!妥協せず頑張ってこれから修正しますっ!!








今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★
もうちょっと室内で形を綺麗にして、あとは外でも練習しようね♪♪
スポンサーサイト