地雷

持来(じらい)は、CD3の規定課目の一つです。
犬を座らせて左につかせた状態で待たせて、
飼い主が数メートル先にダンベルを投げます。
待っている犬に 持って来い の合図で犬がダンベル取りに行き、
※もといたポジション(飼い主の左側)について座り、
飼い主が咥えているダンベルをとって終了。

アデルは投げたものをマテ の合図で待つことはできます。
持って来い の合図で取りに行って持ってくることもできます。
そして私の正面まで持って来たらそれを
勢いよく口から放り投げます。 軽く半笑いで。。 

※もといたポジション(飼い主の左側)について座り、
飼い主が咥えているダンベルをとって終了できない。

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~~~ 

誰が悪いって私が悪いんですよ。
今までそういう遊びをしてきたわけですから。。o(TωT )

そんなわけでアデルにはまずモノを持ち続けるトレーニングからやってます。
IMG_5046[1]
おっ、いい感じに集中してますね。イイ子イイ子♪


IMG_5038[1]
こんな顔をしだしたら要注意です。
ダンベルを口から放つ数秒前です。
マテ と再度合図をかけないと彼女はやりやがります。(´-ω-`)

はてさて、間に合うのか!?私っ!?(゚ω゚*)★



にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 

ダンベル持たせた撮影場所はイオンペットです。
シャンプーしてもらったあとでした。
IMG_5030[1]



スポンサーサイト



我が故郷

2013.02.21 02:11|おでかけ
去年の話ですが、旦那さんの用事が済むまでの待つ間、
私の思い出の地をアデルと一緒に歩きました。
私が生まれてから高校卒業までいた場所、井口鈴が台です。
CIMG3221[1]
私が住んでいたところは2階でしたが
北から南から心地よい風が通り、瀬戸内海も望めたんですよ。
この道路でよく壁打ちしてました。 さぞかし近所迷惑だったと思います。。


CIMG3222[1]

CIMG3241[1]
マンションのこの敷地内共用スペースは
子供の頃にはもっと広く感じられたものです。


ママさん、これは何ですか?
CIMG1930[1]
ああ、それは敷地内に植えられた植物に水を撒くための共用施設だよ。
ちっちゃい時はよく無駄に水を撒いて虹を作ったり
消防隊ごっこなんかしてぶちくそ怒られたね。(※とても、物凄く という意味)


アデル、ここからただならない気を感じるのはなんでだろう?
CIMG1928[1][1]
ああ、それはママさんがその昔、そこに目いっぱい水を張ってだね、
その中に生きたままのバッタやカマキリを沈ませてだね、
水中バッタだ~♪  とか
これがほんとのミズカマキリ~♪  なんてやっててね、
きっとその虫たちの怨念がしみついちゃってるんじゃないかな??


アデル、ここも何かを感じるよ!
CIMG3247[1]

P1010533[1]
ああ、そこはママさんが幼稚園からの帰り道にふとよじ登ってね、
途中で登りきることも降りることもできなくなって
小一時間にっちもさっちもいかず石にしがみついたまま
「私の一生はここで終わるんだ・・」と悟った場所なのよ。
そのとき悲しみで抜け落ちた私の魂がまだその辺にいるんだと思うよ。



CIMG3245[1]

・・・・・・・・・プッ(´-ω-`)




にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 
おがぁ~さぁぁぁん と泣いて叫びましたが何か?
( 私の声は家にいた母にちゃんと届き、無事に助けられました )

家庭犬訓練試験

家庭犬訓練試験とはJKC(ジャパンケンネルクラブ)が認定している犬の試験です。
訓練競技会とは違って、受験する犬は他の犬と比較されることなく試験を受けます。

クラスは4つに分かれていて、初等科から順に受けねばなりません。
アデルが今回受けるのはCD3になります。
CD1(家庭犬訓練試験初等科)
CD2(家庭犬訓練試験中等科)
CD3(家庭犬訓練試験高等科)
CDX(家庭犬訓練試験大学科)


CD3は規定必須課目が14課目あって(興味のある方は調べてみてね)
自由課目として6課目を追加、
合計20課目を試験官の前でご披露せねばなりません。

さてアデル、自由課目どうしようかね?



アデル、跳ぶ!
IMG_3655[1]
うーん、残念ながらそれは既に規定課目であるのだよ (´-ω-`)



アデル、取る!
CIMG4894[1]
それは規定課目にはないけど自由課目にもないなぁ (´-ω-`)



アデル、戦う!
IMG_1612[1]
仮にも家庭犬訓練試験だよ? 戦うだなんて、穏やかじゃないよ (´-ω-`)



アデル、上手に寝る!
CIMG0876[1]
確かにお布団と枕を上手に使ってるね (´-ω-`)



アデル、潜る!
IMG_0864[1]
この季節にそれやったらどーなるかわかってるでしょ? (´-ω-`)



アデル、禁酒する!
IMG_0586[1]
私は絶対にしないから (´-ω-`)



ほんとに日にちがあんまり無いんだから、
真面目にやりましょーよね!!ヽ(。・`ω´・)ノ





にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 
当然ですがアデルはお酒は飲めません(*`▽´*)

刺激を受けて決意表明

2013.02.11 13:13|ドッグラン&カフェ
3連休の初日、主とアデルはアジリティ教室の見学に
安佐北区落合のFLAPまで参りました。

見学したクラスはかなり上級で、私は鼻血が出そうでしたよ。 
CIMG5138[1]
春からちょっとトライしてみようかなと思います。
もちろんドビギナーコースからですよ。

すごいレベルの練習を見た後の私の興奮を抑えるためと
長時間外でじっとしてたから体も冷え切り、
お昼過ぎということもあってめっちゃお腹がすいたので
すぐ近くにあるドッグカフェ&ランのivoryへ行こうとしました。
ならにきか無題
たどり着けませんでした 


知らない土地に入り込んでしまうと
田んぼに落ちてしまうなどの悲劇にあいかねないので(実話)
素早い判断でakari cafeに目的地を変更!!
CIMG5148[1]
ハンバーグだぜ イエーイ 


そうそう!アデルは2月2日ニャンニャンの日に
52番目のakari cafeVID になりました。
その記念メダルタグをもらいましたよ♪
CIMG5154[1]
で、タイトルの決意表明ってナニ? ダイエット?脱方向音痴?


アジリティは春からやるとして、
主とアデル、CDⅢを受けるぞーい!!
言ってしまったぁぁ あとにはもう引けないぃぃ



にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 
受験日は3月3日・・
できなきゃいけない項目が沢山てんこもり。。
間に合うのか、私っ!?




ねーこた~ん♪♪

2013.02.09 23:50|日記
loh.jpg
寄るんじゃねぇ!!このチンピラ野郎っ!!




にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 

参拝の後はムサシマルカフェ

2013.02.05 22:53|ドッグラン&カフェ
賽銭箱にじゅう・・ ・・とにかくお賽銭を投入して
お願い事をひとつだけしました。
CIMG4735[1]
一つと言えど想像を絶する野望がそこに集約されていますよ


皆さんとお別れしてそのまま帰るのもなんだから
歩いてmusashimaru cafe に行きました。
CIMG4746[1]
大人のハヤシライスとアデルには鳥のささみです。


CIMG4748[1]
ランチでついてくるデザートのクリームブリュレが
涙が出るくらい美味しかったです!おこげサイコー!


CIMG4753[1]
あたしもたまには甘いものが食べたい


あなたには倉田奥様お手製のソーセージがあります
CIMG4800[1]
開けたらマジで良いにおいがしてビールのつまみにしたいくらいでした!
魚肉ひじき入りとポークの2種ソーセージです。
イベントの際にいつも何か作ってきてくださるワンコおやつ。
これを楽しみにしている飼い主も多いことでしょう! いつもありがとー


おなかも満腹になったので歩いて帰る・・と言いたいところですが、
実はこのイベントの往復は市内電車を利用したのであります!
アデル、初広電です。


私が抱えるこのバッグの中に犬が入っていると気づいた人はいたかな??




にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 
※広電は全身が覆われていたら入れ物の素材に規制はないということを予め確認いたしました。
※今回は念のためにメッシュ部分の上からタオルをかけて乗りました。
※ワンコの大きさによっては制限があるので公共の乗り物を利用する際は問い合わせてみてくださいね♪



プロフィール

アデルの主

Author:アデルの主
予定は未定
問屋の只今
目覚めよ!未完の大器!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ