キスキスキス

2018.01.13 09:28|ダンス&ドッグスポーツ
ダンスの新しいトリックとして
取り入れようかなと思っている
ちゅっ
練習してます。

手の平での成功率は良いです。
マウストゥマウスは・・・
mig[1]
こんな感じでくるので怖いです。


379c8b0dad5629e78f20ecd4ed19e091[1]
本当に怖いです。


獲物を襲う時のような目。。。
何故か開いた口、覗く牙。。。
突き刺さる鼻汁。。。
887.jpg







226.jpg
母はソフトなキスを希望します。
鼻汁は我慢します。
スポンサーサイト



踊ったぞ!Pet博2016広島 カープ&満喫編 

2017.02.10 13:12|ダンス&ドッグスポーツ
ソロのダンス、チームのダンスが終わって、
最後は カープダンス で締め括り!
手作り服でアデルも準備万端
s-CIMG9246.jpg


しかし私はソロとチームのダンスに
当日までいっぱいいっぱいで、
カープの方が手薄になってました。。
必死に食い下がって踊りましたよ



大舞台の中、みんな一生懸命演じました。
また来年、機会があれば是非踊りたいと思います!
でもその時までにはもっと成長したいな。
s-CIMG9235.jpg


ペット博でのダンスが終わった後は
各ブースを回って楽しみました。
s-CIMG9140.jpg
s-CIMG9142.jpg
s-CIMG9124.jpg


VOLVOにも乗ってみました。
s-CIMG9176.jpg


沢山のおやつの他、
こんなグッズを買いました。
s-securedownload[1]


財布の紐がゆるむよね~。
s-CIMG9153.jpg


ステージ上ではシェイクハンズ
ダンス教室がありましたよ。
ftyu.jpg
これで皆、カープダンスが踊れるようになれるかな?


答え
なれません

みなさーん、泥水すすって練習だーー






ペット博レポ

踊ったぞ!Pet博2016広島 トレーナー編 

2017.02.09 16:16|ダンス&ドッグスポーツ
我らがシェイクハンズのトレーナーも
それぞれのパートナーと踊りましたよ。
まずは長男の 
85_20170209142455ae9.jpg

 はアデルが子犬の時の教育係でした。
おじいちゃんだけど背筋ピーンで踊れますよ。
hyu.jpg


お次は次男坊の まる
まる のダンスは戦隊ものが多いです。
iu_20170209142457c7c.jpg

烈火大斬刀 大筒模式
まる 絶体絶命
987.jpg

しかし寸止めーー
5895.jpg
はいそこー、腕が短いとか言わなーい!
烈火大斬刀 大筒模式 気になったら調べてみてね


そして末っ子長女の ウィズ
何気に難しいポジションをさらりとやっとります!
8949.jpg

あーもーー女子ラブ可愛い!
64.jpg
大きな子が立ち上がると迫力ありますね。


そしてもう一方、N先生あんずちゃんペア
ヒールワークトゥミュージック を
美しく華やかに踊り切りました。
会場から感動のため息が上がってましたよ~
5_20170209154620a8d.jpg


素敵なトレーナーにダンスを教えてもらえて感謝感謝です!
私ももっと練習せねばー
huioy.jpg






踊ったぞ!Pet博2016広島 チーム編 

2017.02.07 21:26|ダンス&ドッグスポーツ
さあて、チームダンスのお話です!
本番前にリンクの中で犬達を慣らす作業をするんですよ。
人間も緊張してるので、この時がリラックスできる良い機会になります。
s-IMG_8568.jpg


練習は沢山積んできました。
本番で発揮できるかな?
77_2017020720500142c.jpg


初めての場所、沢山の人の中、
みんな頑張って踊り切りました!



踊り終えてチームのメンバーで
546.jpg
左から順に ビギー くう ディリー ラテ ペコ アデル




踊ったぞ!Pet博2016広島 ソロ編 

2016.10.29 19:36|ダンス&ドッグスポーツ
シェイクハンズでは今まで何度か市内のイベント時、
私を含め生徒さん達でダンスを披露してきました。
654.jpg
今年の3月、正式にドッグダンス部が結成されて
OPDESのK9フリースタイルビデオコンペと
ペット博in広島の大舞台で踊る事になったわけです。
この日のために、ダンス部の皆で練習を重ねてきました。

私はチームダンスの他にソロのダンスもエントリー。
ええ、無謀にもエントリー。
本番1ヵ月前になってそれまで準備していた曲を急きょ変更、
ダンス構成も変更したのですが、
きっとお怒りを通り越して呆れていたことでしょう、aya先生・・
s-CIMG9183.jpg
これだから思いついたら止まらないB型は困るのよネー


本番当日までに1曲通して練習したのは3回。
その3回とも酷いありさまでした。
短いパートの練習は出来が良かったのですが、
1曲通して踊るともうグダグダのバラバラで…( ;∀;)


ぶっつけ本番、失敗を失敗に見せないように
姿勢に気を付けて踊ることに集中しました。
それでは解説付きの動画、ご覧ください。
曲はキルビルでお馴染みの
BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY です。







今までで一番の出来だったであります。
衣装はキルビルに因んで
お揃いの黄色いシャツにしました。

NDAへ初参戦 まとめて2R

2015.08.01 14:55|ダンス&ドッグスポーツ
トレーニング全般においても言える事だけど、
ワンコの失敗はもとはと言えば私の失敗。
だから末端の犬のミスを指摘したり落胆して
せっかくの意欲を消失させちゃいけませんよね。
CIMG5376[1]
ある訓練士さんに言われた言葉。
失敗したら、できてた所までしっかり戻って
とにかくそれを細かく褒めちぎる。。


今回の場合だと、例えディスクを落としても、
『あら!ちゃんと拾えたの?すごいじゃない!』
『そんでもって戻ってきてくれたの?最高ね♪♪』
『え?私に渡してくれるって?有難う!!』
『じゃあ今度こそ気持ちよく取れるように投げるから、
期待しててちょうだいヽ(。・`ω´・)ノ』

こんな感じでしょうか。
だからこの大会参加において
私の達成目標というか重要ポイントは
そこんとこでした。二番目に。
え?じゃあ一番は??
それは・・無事に現地入りして帰宅すること 



1ラウンドが全て終わってお昼休憩。
クリニックの時間です。
画像がまったくないのが残念。。・゚・(ノД`)・゚
犬とのチームワークより
とにかく私の課題は
脱・素人投げ!!
講師の方はプレジャークラス
反則級の爆走ウィペットと出ていた青野先生。

まず一回投げてみせて♪
いつも通りの我流投げを披露
はい、わかりました
一発で私の癖と改善点を指摘

そっからはとにかく投げる投げる、
細かくチェック、上手くいったら褒められる、
ある意味、犬になった気分でやりました。

そんなわけであっという間にクリニックの30分は終わり、
すぐに2ラウンド目突入です。
果たして1ラウンド目との成長はあるのか!?
それではプレジャークラスチャレンジゲーム
2ラウンド目を続けてどうぞ(★´∀`)ノ

※遠目にも揺れるお肉おにくオニク・・は気にしないでください。
※プレジャークラスにおいて退場口を間違えたのは素です。ここに絶望的方向音痴ぶりが出てます。



にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 

NDAへ初参戦 チャレンジゲーム1R

2015.07.31 08:06|ダンス&ドッグスポーツ
うちの娘を見たことがある方ならよくご存じでしょうが、
この子はおもちゃの欲が非常に強いです。
投げれば嬉々として追いかけ持ってくる。

初参戦でも安定のパフォーマンスをしてくれるでしょうけど、
ここでも逃走防止のロングリードを使用。
会場には沢山の人が周囲にいます。
アデルにとって投げる人は私じゃなくてもいい、
むしろ他の人が楽しいらしい。(´-ω-`)

プレジャークラスの時でもそうでしたが、
アデルは往路でキョロキョロと周囲を物色。
次はこの人に投げてもらおう
なんて思うものなら
サーーーっとそっちに行っちゃいますから。。

ではチャレンジゲーム1ラウンド。
この競技にはアデルの他に
ラブラドールRとゴールデンRが参加。






にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 

NDAへ初参戦 プレジャークラス1R

2015.07.30 20:27|ダンス&ドッグスポーツ
さて規定ディスクを使ったプレジャークラス
何を投げても良いチャレンジゲーム
これらはそれぞれ午前中に1ラウンド目があり、
午後から2ラウンド目をやって
両方の合計得点で順位が決まります。
得点についてはまだ勉強中。。( ̄∇ ̄*)

遠くでキャッチすればするほど、
そして犬がジャンプして取れば得点が加算される…
という程度しか知らない中、
プレジャークラスにおいては
確実にアデルが取れる距離に
丁寧に投げてあげようと決めてました。

チャレンジゲームはぎりぎりまで
何を使うか迷ったんだけど、
アデルの大好きなコレ、
しかも新しいのをおろしました。
securedownload[1][1]
このボールはそこそこ重量があるので投げると遠くに飛ぶんです。
突起があるから口から出しやすいし♪


そして私は競技の他にクリニックにもエントリー。
要はプチレッスンです。
今まで誰からも教わってなく、
思いっきり我流なので良いチャンス♪
これは1ラウンドと2ラウンドの間の
休憩時間に受けられるんです。
よって1ラウンド目の投げと、
2ラウンド目の投げに差がないといけませんな。

それではプレジャークラスの1ラウンド動画。
このクラスにエントリーされてたのは3頭。
アデルの他にウィペットとWコーギーです。
アデルがとっても楽しそうに入退場してますので
その辺もご覧ください。

※私のデカい尻といかにも重そうな体はスルーしてご覧ください
※ウィペットの身体能力は・・・あははは





にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 

今回切実に必要だと思ったのがタープ!
170T14100J[1][1]
何も用意してない私を見かねた
兵庫からお越しのムゥパパ&ママ。。
ご親切にもタープに私たちを招いてくれてんです!!
お陰様で熱中地獄になることなく、
一日私もアデルも快適に過ごすことが出来ました!!

ムゥことムッシュはWコーギー。
ドギーズクラスという競技で出陳です。
rert.jpg
立派な尻尾のあるコーギーはめずらしいでしょ??
でもこうした競技に出てる子は尻尾有の子が多いんだよ♪



妹分のソフィは小柄な美人さん!
この子もドギーズクラスで出陳♪
CIMG5396[1]
 

そして見事、兄を差し置き3位入賞です。
fkuyt[1]
他にも色々とディスク競技について教えていただいたんです。
めっちゃ感謝感激!
また是非お会いしましょう!!

NDAへ初参戦 準備、そして当日編

2015.07.29 22:24|ダンス&ドッグスポーツ
今年はディスク競技に挑戦!
ちょいちょい宣言してましたが、
やっと実現することが出来ました♪
CIMG4839[1]
一言でディスク大会と言っても、
いくつか団体があるんですよ。
その中の NDA は
唯一広島近辺でも開催している団体。
今回は広島と岡山の県境、
仙養ヶ原ふれあいの里 でありました。

前日にグーグルマップで何度も確認し、
地図なんか5枚も出力して準備。
そうまでしないと私は迷う危険があるもので。。( ̄∇ ̄*)
jkllo.jpg
私がエントリーした競技は
プレジャークラスチャレンジゲーム
それぞれどんな感じなのかを
ユーチューブで予習しました。
ええ、前日に。。深夜まで。。

プレジャークラスというのは
初心者~上級者までがエントリーできるという、
なんとも幅の広いクラスです。
チャレンジゲームというのは
これからディスクドッグとして活躍していく上で、
大会の雰囲気に慣れるべく、
ディスクでもおもちゃでも何でもいいから
投げて追いかけて持ってきさえすれば良いという競技♪
P1080087[1]
しっかり下調べしたおかげで
一切迷うことなく会場までたどり着けました。
CIMG5371[1]
アデルを出して場馴れと排泄をしに
会場をぐるっと回ったのですが
キャンピングカー又はバンが勢ぞろい!!
テントにタープと万端な方達ばかり!!

それに引き替え私はアデルのクレートと椅子、
ロングリードの準備くらいしかしてません。
これでどうにかなると思ってたんですが、
まったくもって無茶無謀なことでした。

次回はそんな危機的状況を
救っていただいたお話に続きます♪(★´∀`)ノ
その前に、大会の雰囲気をお伝えしたいので
動画をダイジェスト版でご紹介。
みんな凄いですよ~。
※アデルは写ってないよ




にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 
続きます!ヾ(@゜∇゜@)ノ

NDAへ初参戦 結果発表編

2015.07.27 22:26|ダンス&ドッグスポーツ
昨日のNDAディスク大会
無事に辿り着けて終了いたしました。
正確に言えば帰りに道を間違えました。しかも広島市内で。
popo.png
レポートが長くなりそうなので
また小分けにして綴ります。
だからもう結果から発表♪♪


プレジャークラス2位 
(アデルの他、ウィペット、Wコーギー参加)
チャレンジゲーム1位 
(アデルの他、ラブラドール、ゴールデンR参加)
CIMG5422[1]
それぞれ記念ディスクと賞品をもらっちゃったよ!!


表彰式までちゃんといました。
写真はプレジャークラス。
aaa.jpg
とりあえず今日はここまで。
詳細はまた明日~



にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
ブログ村
今日も元気にポチっとな~(゚ω゚*)★ 
プロフィール

アデルの主

Author:アデルの主
予定は未定
問屋の只今
目覚めよ!未完の大器!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

  • ページトップへ
  • ホームへ